【ブログ】【お茶の出物】芽茶ができるまで

【ブログ】【お茶の出物】芽茶ができるまで

お茶には出物(でもの)と呼ばれる、

製造時に出てくる茶葉があります。

 

いわゆるお茶の訳あり品とも言えましょうか。

 

その出物の中に、芽茶(めちゃ)と呼ばれるお茶があります。

無農薬栽培の芽茶

芽茶と言う名前の通り、非常に細かい芽の先端などの茶葉を集めた緑茶。

 

これが芽茶です。

 

芽茶はその形状から、香りや色、旨みが濃厚に出てくれます。

芽茶で淹れた濃いお茶

色濃く出た芽茶。

 

高級茶並みの品質が楽しめ、そのコストパフォーマンスに優れている事から、

隠れた人気商品となります。

 

ではいったい芽茶は、どの工程で出てくるもの、

出物となるのでしょうか?

 

一般的なお茶の製造工程は以下の流れとなります。

 

① 茶摘み

② 製茶加工(茶葉を緑茶の状態に加工する事)

蒸し ➡ 葉打ち ➡ 揉み ➡ 乾燥

③ 仕上げ加工(選別)

電気選別、風力選別、色彩選別など

④ 真空保存

⑤ 火入れ・焙煎

⑥ 茶葉のブレンド

⑦ 袋詰め

 

「芽茶」はこの工程の中で、③の仕上げ加工の風力選別によって分けられます。

お茶を選別する風力選別機

こういった選別機を使います。

 

風で飛ばされた細かいお茶を集めたのが芽茶となります。

(ちなみに電気選別で分けられるのが、茎茶となります)

 

お茶を作る工程表を見る限り、

ほぼ正規品と変わらない工程で茶葉となった芽茶。

 

お寿司屋さんや料亭など、

お茶をたくさん使うプロにも重宝される緑茶です。

 

高島園では無農薬で玉緑茶を作っており、

芽茶も当然無農薬の一番茶のみを使っております。

 

多くの口コミを頂いておりますが、

やはりコストパフォーマンスに優れている点がご評価を頂いております。

 

無農薬栽培で作られた芽茶はコチラ

ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。